安全委員会より
委員長 田 内 次 男
春まだ浅い、この頃でございますが、少しずつ日差しも延びてきたようで梅の開花もいつか待ち望んでいるこの頃です。さて、武芸川町でも近年交通量も多くなり、昨年までに信号機も6ヶ所に設置されました。そんな所で手を上げて「ありがとう」と言って渡る小学生、頭を下げ渡る老人、こちらから見ていても微笑ましい思いでしたが、私も気を付けなければと思われる時でした。
皆さん、まだまだ寒さも続きますが、交通安全に気を付け明るい町になればと思います。
◎各地区からの通学路等の改善要望
1 一色地区 桜井製紙工場南の三差路に徐行等の道路標識の設置 2 宇多院地区 子供花壇の交差点に横断歩道の設置3 市場地区 市場公民館の西にある県道の交差点に信号機
北側の橋の凍結注意標識
4 舞子地区 川口建築南の交差点の改良(歩行者にやさしく)5
金屋地区 学校から西200mの交差点の横断歩道の道路標識町PTA連合会を通して町へ改善要望しました。(2月11日現在回答なし)
※ 4 舞子地区の交差点は平成14年度に改良工事が行われました。
◎市場地内の国道と橋の架け替え工事が行われていますので、子供たちに十分注意をさせましょう。