2020年秋〜冬これからのコロナ・インフル対応について
平岡医院
岐阜県と岐阜県医師会はコロナ検査(PCR検査・抗原検査)について、
集合契約を結びコロナ検査実施を希望する診療所は検査が可能になりました。
平岡医院においてもコロナ抗原定性検査(簡易キット)を実施可能になりました。
発熱患者さん、体調不良でコロナを疑う患者さんにおいては、まず平岡医院に電話(0575-46-3027)して頂き、
発熱外来の予約を取ってください。
発熱外来の時間は以下の通りです。
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
日曜日 |
午前 |
9~11時 |
9~11時 |
9~11時 |
9~11時 |
× |
9~11時 |
× |
午後 |
4〜6時 |
4〜6時 |
× |
4〜6時 |
4〜6時 |
× |
× |
水曜日午後 金曜日午前は一人ドクターのため対応不可能です。
発熱患者さんは、平岡医院の屋外(車庫)にて診察します。
他の患者さんへの感染予防のために直接受診はせず、
まず電話相談してから医院駐車場で待機願います。
発熱患者さんでインフルエンザを疑う患者さんも発熱外来にて対応します。
コロナ抗原検査は、発症2日〜9日目の方に陽性率が高く、保険診療可能です。
症状が出現した翌日(発症2日目)以降に検査可能です。
コロナ抗原検査は県との契約による行政検査ですので、検査費用個人負担額はゼロ円です。
初診料 再診料などは個人負担が発生します。
コロナPCR検査と抗原検査の違いPCR検査は感度が70%ほどで、現状一番陽性率が高い検査です。
しかし、検体採取を行い検査会社へ送り、結果が判明するのに早くて翌日、場合によっては翌々日になります。
抗原検査は感度が60%程度でPCR検査よりも低いですが、検体採取後院内で測定し結果が15分〜30分に判明します。
偽陰性の可能性もあるため、陰性の方で症状が持続する・家族内で同症状の者が居る。などコロナを否定しきれない
方は数日後に抗原検査再検査を再度行い偽陰性の見逃しを減らします。
(インフルエンザでも、1度目は陰性で2度目に陽性となることがあります。これと同様の対応です。)